GMMAでトレンドを知る!

こんばんは


兼業トレーダーのマイトです


今回は僕が使っているGMMAについてご紹介します!



「GMMAとは?」


複合型移動平均線とも呼ばれ


12本のEMAを短期・長期を6本ずつに分けて表示させたものです。



短期の設定値は3・5・8・10・12・15


長期の設定値は30・35・40・45・50・60


MT4での表示はネット調べればダウンロードできますよ。



「GMMAの使い方」


GMMAは現在のトレンドの方向を知るのにはわかりやすく最適です。


例えば

長期と短期の方向が上なら上昇トレンド(逆も同じ)

長期が水平で短期が上下ならレンジ

など、、、


それと押し目と戻り目やトレンド転換も簡単にわかります。


例えば、上昇トレンドの場合

長期に短期が反転して下落してきて、長期と短期が重なったり近づいてきたら押し目


短期が長期を下抜けしてから長期が下げてきて短期が長期に抑えられて下落したらトレンド転換


など、、、


どちらもわかりやすいですよね^^



でも、これだけで勝てるってわけじゃないんですけどね。


エントリーする場所は直近高値や安値を抜けばエントリーすればいいんですけど


リスクリワードなどを考えるときつい時もありますから!



僕は相場環境がわかりやすいって理由だけで使っているだけなので


トレードしている手法は全然違い、もっとリスクリワード比率がよく負けにくいものですよ^o^


気になる方はLINEまで!!



それでは今日はこの辺で


兼業トレーダーのマイトでした

FX初心者のためのブログ!FX初心者が最初から安定して利益を得る方法

FX初心者のために相場環境やシナリオ、考え方を紹介していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000